9月7日
開田はそば祭りでしたが、私は庭の手入れで一日がくれました。
まずは、産直売り場へ
今日はバナナ唐辛子、馬鈴薯(アンデス?)開田蕪を仕入れて、、、。
高原の花

産直売り場の脇に輝くように咲いていました。
私の庭では

糸シャジンが満開

ミセバヤもきれいにさいていました。
ダメもとで

ルピナス,エキナセア、あきぎり、赤除虫菊の苗を植えました。
ルピナスはここ開田のやまゆり温泉の足湯に咲いていた花に魅せられて、、、、。
エキナセアは二回目の挑戦、、、。昨年もうえたのですが冬越しできなくて、、、。
あきぎり、は此の庭が居心地よさげで、、、大株になっていますので、、もう一株仲間入り。
赤除虫菊は以前から植わっているのですが、消えもせず増えもせず、、、。
原種シクラメン、シリシウムが咲いていましたが写真を撮り損ねて、、、。
今度の連休まで咲いてくれていますように、、、。
ヘディりフォリウムは湿気の多いところに移しましたら、、、消えてしまいました。
原種シクラメンは寒さには強いですが、湿気には全く弱い
開田はそば祭りでしたが、私は庭の手入れで一日がくれました。
まずは、産直売り場へ

今日はバナナ唐辛子、馬鈴薯(アンデス?)開田蕪を仕入れて、、、。
高原の花

産直売り場の脇に輝くように咲いていました。
私の庭では

糸シャジンが満開

ミセバヤもきれいにさいていました。
ダメもとで

ルピナス,エキナセア、あきぎり、赤除虫菊の苗を植えました。
ルピナスはここ開田のやまゆり温泉の足湯に咲いていた花に魅せられて、、、、。
エキナセアは二回目の挑戦、、、。昨年もうえたのですが冬越しできなくて、、、。
あきぎり、は此の庭が居心地よさげで、、、大株になっていますので、、もう一株仲間入り。
赤除虫菊は以前から植わっているのですが、消えもせず増えもせず、、、。
原種シクラメン、シリシウムが咲いていましたが写真を撮り損ねて、、、。
今度の連休まで咲いてくれていますように、、、。
ヘディりフォリウムは湿気の多いところに移しましたら、、、消えてしまいました。
原種シクラメンは寒さには強いですが、湿気には全く弱い
スポンサーサイト
最終更新日 : -0001-11-30
エキナセア再度の挑戦とか・・・我が家では結構よく殖えて来ていますが、そちらは標高がココより高いので無理なんでしょうか?
でも場所を替えたら育つこともあるので、諦めずに。
今度の連休もこちらへ?
生憎私は故郷に行っておりますので留守しています。中々お逢い出来ませんね。残念です。