12月30日
今日のやさいの時間は野菜の保存法です

私の畑の師匠は大根を抜いて、葉を少し整理して

穴を掘り縦に埋めます

土を被せ、ビニールで覆い、保温のため使用していないネットで防寒
テキストを見ますと、葉を全部切り落とし、横に寝かして土を被せるのです。
葉がついていると大根も成長し続けてしまうのですね。
そして横にすることで、上に行く水分を抑えて、、、
そこで
残り二畝の大根の保存を
葉を切りおとし
大根を横にして籾がらの中に保存することにしました。

私の畑は水ハケ悪いので大きく溝が掘ってあり、その溝を利用して

その溝を利用して、
沢山の籾を敷き、
その中に葉を切った大根を横に寝かせその上に籾を被せ、
周りに籾を入れた土嚢で囲い、、、
完成~
この実験が成功か否かは、、、、
縦に保存した3ヶ所の大根からじょじょに、使っていきますので、、、
成功すれば、、、チョウかんた~ん
今年の寒さは大寒の寒さが12月にいきなり来ているような実感です。
今日のやさいの時間は野菜の保存法です

私の畑の師匠は大根を抜いて、葉を少し整理して

穴を掘り縦に埋めます

土を被せ、ビニールで覆い、保温のため使用していないネットで防寒

テキストを見ますと、葉を全部切り落とし、横に寝かして土を被せるのです。
葉がついていると大根も成長し続けてしまうのですね。
そして横にすることで、上に行く水分を抑えて、、、
そこで
残り二畝の大根の保存を
葉を切りおとし
大根を横にして籾がらの中に保存することにしました。

私の畑は水ハケ悪いので大きく溝が掘ってあり、その溝を利用して

その溝を利用して、
沢山の籾を敷き、
その中に葉を切った大根を横に寝かせその上に籾を被せ、
周りに籾を入れた土嚢で囲い、、、
完成~
この実験が成功か否かは、、、、
縦に保存した3ヶ所の大根からじょじょに、使っていきますので、、、
成功すれば、、、チョウかんた~ん
今年の寒さは大寒の寒さが12月にいきなり来ているような実感です。
スポンサーサイト
最終更新日 : -0001-11-30