3月9日
八十一の春

私の高校時代からの親友のお兄さんが歌人でしてね、そのお兄さんが17冊めの歌集を出されたので
読んでみました。
文才の無い私には日常の気付き、発見、認識が口語調で短歌としてまとめられていることに驚き、感動しました。
特に私自身が思っていたことが文章になっていたことがとても共感できたことです。
10ページ 政権の長
民進党が選挙契機に生み出した立憲民進党に頼まん
国会の質問時間変更し野党のそれを少なくせよと
記者会見開き「ワタシは会ってない」と大声で言えば通るフカシギ
私には関係ないと嘯けるひとを許しておいてよいのか
この件に妻が関り持つならば国会議員も辞めると言いき
「民主主義の根幹揺るがす事態」との認識を持ち振る舞う時だ
選挙制度の仕組みが自公を勝たせたが民の過半は支持して居らず
私だけがおもって感じ、誰も気が付かないの?この頃の世の中オカシクナイ?
代弁して下さっているような
現代短歌で平成30年間の時の進みのままが感動、気付き等が記されています。
彼をこのような歌人に育てられたのはお母さんの奥村京子さんの影響が大きかったのでしょう。
お母様の歌はオウソドックスな歌でした。
非買品ですがお母様の
丑と鉄線花

気持ちを言葉に表せるなんて 尊敬です。
八十一の春

私の高校時代からの親友のお兄さんが歌人でしてね、そのお兄さんが17冊めの歌集を出されたので
読んでみました。
文才の無い私には日常の気付き、発見、認識が口語調で短歌としてまとめられていることに驚き、感動しました。
特に私自身が思っていたことが文章になっていたことがとても共感できたことです。
10ページ 政権の長
民進党が選挙契機に生み出した立憲民進党に頼まん
国会の質問時間変更し野党のそれを少なくせよと
記者会見開き「ワタシは会ってない」と大声で言えば通るフカシギ
私には関係ないと嘯けるひとを許しておいてよいのか
この件に妻が関り持つならば国会議員も辞めると言いき
「民主主義の根幹揺るがす事態」との認識を持ち振る舞う時だ
選挙制度の仕組みが自公を勝たせたが民の過半は支持して居らず
私だけがおもって感じ、誰も気が付かないの?この頃の世の中オカシクナイ?
代弁して下さっているような
現代短歌で平成30年間の時の進みのままが感動、気付き等が記されています。
彼をこのような歌人に育てられたのはお母さんの奥村京子さんの影響が大きかったのでしょう。
お母様の歌はオウソドックスな歌でした。
非買品ですがお母様の
丑と鉄線花

気持ちを言葉に表せるなんて 尊敬です。
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-03-10