9月30日9月10日~お彼岸までの間に採ってください とお願いししていた つくばねが届きました。逆さにつるしてドライフラワーにしてお正月の茶花にします。つくばねの枝つくばねを茹でて瓶に詰め冷凍します。...
庭は私のすべて
3人の娘たちは巣立ち、5人の孫の成長が楽しみです。開田の庭、畑、自宅の庭は、そんな私の全てです。
9月29日9月28日に拾ってきた栗を夫が剥いてくれましたのでお昼に栗ご飯にして4人でいただきました。山盛りの栗ご飯ナスの揚げ煮里芋とイカ煮キャベツ、人参、ナス、唐辛子の即せき漬け西京漬けのイカ焼き...
9月27日朝、クール宅急便が来ました。発信人の方の住所は、中区丸の内。夫は勿論私も思い当たる方はおりません。オソルオソル電話してみましたら、なんと同業者の奥様のお友達。お祭りに来て頂いていたことを、すっかり忘れていました。私はお越しいただいても、気楽に、楽しんでいただけたらと、気張らず、安価な材料で手作りを心がけていますので恐縮してしまいました。今日は12時間労働でした。スタッフの志穂さんを労って...
9月25日三女の孫の運動会に行ってきました。大家族ですのでおにぎり30個.娘はエビフライと、とんかつ。ぱぱばーちゃんはポテトサラダと果物。私は夫が裏山で採ってきたマツオオジのきのこのおにぎり。おおきなふうせんのなかは?ちいさな風船がいっぱい!どこへ飛んでいったかしら?パパばーちゃんと孫{かけっこは苦手だけど、お遊戯はがんばる」と,いっしょうけんめいの演技でした。パパのお兄ちゃん家族ママもボール運びで...
9月23日お墓参りと夫の母の見舞いは彼岸の入りの20日に行ってきましたので、今日は家の庭の草取り。水引草がはびこり、三時草もはびこり、思い切ってぬきました。朝から仕事をしましたが夕方までに終えることが出来ません。明日の午後、和室前の庭の草を抜きます。家の庭でも、茗荷がいっぱい採れました。初めて見るとてもきれいな黒いアゲハチョウが花の蜜を吸いに来ました。シロオビアゲハらしいのですが、調べて見ますと、...
9月22日台風一過、秋のさわやかな風が吹き茗荷を採りにいってきました。一週間早く採ればよかったのですが、遅れたぶん花が咲いてしまいました。柿に異変がでています。柿の葉に黒い斑点が出て紅葉し始めています。そしてヘタ虫に食われてもいないのに、ボトボト落ちているのです。落葉病?元気の無い柿の実畑に椿(玉の浦)の実生から育てた椿が数年前から花が咲くようになりました。椿の実をつけてしまいますと、翌年の花付き...
9月21日昨日は秋雨前線による豪雨で当地も警報で消防車やパトカーが川沿いを見回っていました。3女の住む春日井では避難勧告。孫達は、パパばーちゃんの家に避難。娘は中央線が止まって帰れず、迂回しながらパパが自動車で迎えに、、、家は何とか冠水せず助かりました。でも日本中大変な被害。今日は台風が大暴れ。...
9月20日7月28日に まんずなるの種をイサムさんとけい子さんに播いてもらったところ、ほぼ同時に製品となって帰って来ました。イサムさんの まんずなるけいこさんの まんずなる(まんなか)お味はとても軟らかくて美味...
9月17日群馬の娘が孫達と開田の山荘で落ち合うことになりました。よめなさらしなしょうま 一週間前が見ごろでした。鉢の中 ヘデリフォリウム、山とりかぶと、節黒せんのう。あきぎり今年植えたシュウメイ菊みせばやもうじき咲きそうなミセバヤとキイ上臈ホトトギス...
9月16日今日は名古屋のメルパルクで開かれた、知人の叙勲のお祝いの会に行って参りました。400人を超える大勢の方々がお祝いに集まられました。お祝いの祝辞の方々が皆、奥様の力が7,8割であったと、ご本人と共に奥様の内助の功を褒め称えられておられました。本当におめでとうございました。...
9月15日今日のお昼はてこね寿し鰹を2~3時間冷凍し薄くきり、生姜の千切り、醤油に漬け込みます。人肌に冷めた寿し飯に大葉の千切りと生姜の醤油付けを混ぜ込み、どんぶりに盛りつけながら、鰹もいろどりよく並べます。大葉の千切りを盛り出来上がり。冬瓜汁冬瓜汁に玉子豆腐と皮むきマスカットお値打ちになったバラのマスカット左からまんずなる(いんげんまめ)の胡麻和え、ウコギ【冷凍】のおひたし、焼きナスの生姜かけ...
9月14日明日は隔月にお願いしている技師さんが見えます。明日のお昼のメニューはテコネズシ。アピタにお買い物に行きましたら戻り鰹の素晴らしい物が1パック580円。2パック買って今夜2分の1パックをお刺身でいただき、残りをてこね寿し用に下準備。宮城県産 鰹なるべく薄く切りたいので鰹を冷凍庫の中へ2時間ほど入れ包丁を研ぎながらきります。脂ののった素晴らしい鰹生姜を千切りにして醤油に漬け込む。これは里芋の...
9月13日先日から自動車の鍵がどこかに歩いて行ってしまいました。お茶だー、お祭りだー。と忙しくしていましたので、あれをしながら、これをして、そして次には何をする。と頭の中では整理している心算でも、気はそぞろ。ズボンのポケットに入っていました。携帯電話も時々歩いていくのですが、こちらは返事をしてくれます。自動車のキーも返事をしてくれる機能が出来たらいいのにね。...
9月12日パソコン教室に午後行ってきました。今足踏み状態です。まるで登校拒否児童の様。登校拒否にならない様に、同じところを繰り返し練習しています。足踏み状態です。『継続は力なり』を自分自身となえながら、、、...
9月10日今日の午後は明日からのお祭りの下準備。油揚げを煮て椎茸を戻して、下ごしらえ。稲荷ずしとのり巻きの準備です。そして大きな冬瓜を大鍋で煮ました。粗熱を取り冷蔵庫へ。これだけやっておけば明日の朝、玉子を焼いて、椎茸を甘辛く煮て、昼に寿し飯を炊けばよし。真ん中の大きな冬瓜を大鍋でにました。...
9月8日一週間遅れてお茶のお稽古。例のごとくお昼は簡単にキーマカレー、南瓜サラダ、ナス焼き。掛け物 稲穂にイナゴの色紙花入れ 桂篭花 彼岸花、紅白水引,三時草水差し 均窯手平水差し 加藤孝俊作 茶碗 絵刷毛目 水野清太加作菓子器 菊紋染付け手付け 伊藤伊平作菓子 桔梗 吾妻軒稲穂にイナゴの掛け物花主菓子...
今度の土曜日、日曜日はお祭りですお祭り会場では、駐車場が少ないので、大変込み合います。お越しくださる方はごれんらくを!。例年のように、会場まで私がピストン輸送いたします。お買い物が終わってお帰りのときはお迎えに参ります。...
9月7日草刈したばかりなのにもう草ぼうぼう。実生で育てた栃が大木になりました。栃の実が3年前から実るようになりました。だいぶ枝が枯れて少ししか採れなくなりました。ホワイトゼノア一日でジュクスからいちじく 毎日見に行けませんので蜂たちが大喜び畑で取れた日本南瓜とスクナ南瓜...
9月6日台風一過心地よい日和です。午後暫く振りで畑に行ってきました。夕方家に戻り、コーヒーを入れ一服していましたら、電話が鳴りました。かけて来た方はなんと一年前、有馬温泉の同期会で40数年振りにお目にかかった一年先輩から、、、。昨年同期会と先輩方との合同食事会で40数年振りにおめにかかれ、その方は私の住んでいる街にある大学に講義に時折お見えになるということでした。「ならば、是非お寄りください」とお...
9月4日台風で大雨警報と洪水警報が出ました。台風で各地大変な被害が出ています。人間、自然に翻弄されて為す術もありません。早く天気が回復してほしいです。夫と母のところに見舞いに行きました。二人揃って、なかなか行けませんが台風で外仕事も出来ませんので行くことが出来ました。夕ご飯は私の好きな酢豚を作りました。酢はラッキョウ漬けの酢を使います。...
9月3日連日の12時間労働で老体にとって、かなり疲労が溜まっています。夫も楽しみにしている弓の道場にも行かず休養。若い頃は16時間労働しても一晩寝れば元気はつらつでしたのにね。台風で元気を貰える畑にも行けれません。かがり火ジャックソニアオーレア先日蕾みだったジャックソニアとオーレアが咲きました。...
9月2日昨日お茶のお稽古日でしたが仕事の都合で一週間延期。そして今日も12時間労働。夫と共同経営者としては、労働基準監督所に訴えることも出来ず、、、、台風が今晩、最接近するすうです。雨戸を閉めました。...
9月1日すぐ近くにセブンイレブンのコンビニが出来ました。開店より3日間はお弁当やお握りが50円引きです。それで今日のお昼は、お握りやお弁当を買ってきて、少しずつ皆で分け合っていただきました。これで夫もコンビニお握り食べられるかな?。4人でお握り、助六寿し、お弁当2種類、カツ丼を分け分けして、、、、皆で少しずつ頂くのが、また格別。...
新鮮で安全なお野菜も!