4月30日仕事場に定期的に頼んでいるダスキンの日ですので家を空けることが出来ません。そこで庭の草取りをしました。コンクリートの目地に生えている草は抜きにくいのでお湯を沸かして目地にかけました。レンガの隙間は先だってうこぎの茹で汁をかけておいたので、茶色になっています。大きなごみフクロに一杯抜けました。これは有機質なのでごみに出さないで畑の大きなコンポストに捨てます。庭、鉢に咲いている花諸喝采、パン...
庭は私のすべて
3人の娘たちは巣立ち、5人の孫の成長が楽しみです。開田の庭、畑、自宅の庭は、そんな私の全てです。
4月29日夫は200名山の一つ小秀山に行く予定をしていましたがまだ足の具合が悪く中止。それで私の開田行きに同行することになりました。夫が行くときは手作り弁当が必要です。私一人ならばコンビにおにぎりで充分なのですが。忙しくてお買い物にいけませんでしたので味ご飯用に冷凍してあった具材で五目御飯のおにぎりとチジミを焼いてもって行きました。先回17日は庭の半分程雪が残っていましたが今日は屋根の下に少し残っ...
4月28日知足、、、10年ほど前の年頭の言葉です。この言葉によって、その年から私の生きる姿勢がきまりました。これから先、限りある人生の過ごし方を、、、、やりたいこと。 畑を維持すること。 開田の庭に春夏秋どこかで花が咲く庭にすること。 家の庭も四季折々に花の咲く寛げる庭にすること。この3点を私の生きる楽しみ、目標といたしました。そして老い支度と共に他のやりたいこと、物欲は私のこれからの生活に...
4月26日芹でちじみを焼いてみました。 材料は粉と玉子と芹。 たれ 味噌、砂糖、唐辛子,酢芹のチジミがおいしかったので たかのつめ(うこぎ科)でも焼いてみました。香りが独特ですがとても美味しくいただけました。...
4月25日4月18日から摘みはじめたうこぎ摘み今日で終了。大勢の方たちに摘みに来てもらえました。今日は信州の幼馴染の知人達7人で雨間を見て摘みました。みな故郷の懐かしい味を楽しめると喜んでくれました。私はウコギを茹で、ひと塊づつラップでくるみ一年分冷凍しました。お野菜の無い夏場やお弁当、のり巻きの具財にとても重宝します。一年分のウコギ...
4月21日目の高さより下の花ばかり気にしていましたら駐車場のはなみずきが輝いていました。近くでは気がつかないほど大きくなり電話の引込み線にもうじき届きそう。はなみずきは少し遠くくから見たほうが好いようです。...
4月20日今年は寒さがいつまでも続くのでうこぎがようやく摘めるようになり4月18日からはじめました。昨日雨が降ったお蔭で丁度よい摘みごろです。昨年は4月5日から4月19日まで。 一昨年は4月5日から4月17日迄でした。今年はこれから一週間が勝負です。...
4月19日ようやく黒椿、ブラックマジックが昨夜からの雨で花が開きました。ブラックマジックの妖艶さに見とれています。黒椿の色に似ていますが花の大きさは黒椿より大きくて花びらが波打ちとてもインパクトのあるレトロな椿です。白の大城冠は一週間ほど前から咲き始め今が盛りです。...
4月17日開田へ行って来ました。朝8時半に開田に着きました。気温は6度。屋根の下、しらびその木陰は一面30センチの雪。もちろん ウサギよけのネットも雪に裾が隠れネットを外す事ができません。昨秋前庭の唐松の大木3本切ってもらいましたが、そのまま転がっていて手のつけようもありません。日当たりのよいところにはクロッカスが咲いていました。スノードロップも可憐に咲き出していましたが、クリスマスローズや水仙は...
4月10日今日はとても好いお天気。朝 7時 県議会選挙の投票に行き。午後2時まで畑仕事。そして おめかしして 次女の長女のバレエの発表会に行ってきました。前回の一年半前は はらはらどきどきして観ていましたが今回は落ち着いて観ておれました。親(娘)も孫の特性をよく見ていて(バレーの才能は無い)バレエをとおして”礼儀作法が身につけばよい””姿勢が好くなれば”と考えているようです。素敵なドレスを着ておめかし...
4月7日今日はお茶のお稽古日。お昼ごはんはちらし寿司。蕗と椎茸、ウコギ、を入れて春の香りいっぱいのちらし寿司です。生ものがありませんでしたので、焼きしゃけの瓶詰めを散らし、錦糸卵を沢山散らし、昨年秋に漬け込んだ紅生姜を載せて出来上がり。 箸休めはカンゾウの酢味噌和えと大根切干の煮物。そしてお吸い物の変わりにあさりのお味噌汁。今日の掛け物は 夜桜の色紙 花 立鼓の花入れに桃の花 茶碗...
3月4日新潟の民宿、旅館に避難された方々に「救援物資が届かなくて困っている」と4月2日に弓道の夫の師から聞いたと云うことで ミルク3缶、パジャマ2枚、砂糖2ふくろ、お茶2ふくろ、と宅急便代2000円を添えて弓道場に届けました。次女の夫の両親も茨城に在住、同業者の友人も常陸太田市にいましたのでそちらは早々に送ったのですが、行政も混乱して、行き届かない所が多々あるのですね。同業者の奥様より「色々出てくる...
4月3日朝から好い天気。イノシシに荒らされた畑を均しに先週2日間に続けて、本日も作業しました。とても疲れましたが帰りに「春の味」である野蒜と芹、菜の花を摘んできました。野蒜 のびるは洗って2センチほどに切り、ちりめんじゃこ又は小女子と三杯酢で和えます。芹 菜の花と芹を茹で卵でとじました。ご飯が一杯余分にいただけて、またまた、わたしの身が育ってしまいます。...
4月2日ボロ餅をつきました。以前はホワイトデーにスコーンを焼いてお返ししていましたがこの頃は草餅を搗いてお返ししています。ところが今年はヨモギノ用意が出来ませんでしたのでボロ餅にいたしました。たまたま群馬の娘が古米をいただいて消費しきれなくて困り果てていましたので、私が貰いうけボロ餅にしましたら、とても美味しくいただけましたので、ホワイトデーのお返しはボロ餅になりました。、...